九段下駅すぐにある歯医者 九段下駅前歯科クリニックによるブログ

  • 九段下駅の歯医者 九段下駅前歯科は当日予約OK!土曜も20時まで診療:03-5213-4618
  • 九段下駅の歯医者 九段下駅前歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
ブログ&コラムBLOG&COLUMN

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 九段下駅前歯科のご予約・お問い合わせ:03-5213-4618
九段下駅前歯科の診療時間:9時から20時
休診/日・祝
九段下駅前歯科クリニック〒102-0074 
東京都千代田区九段南1丁目6-5
九段会館テラス地下1階
インスタグラム

歯が浮く感じがする?その症状、今すぐチェック!|九段下駅前歯科

「歯が浮いた感じがする?」それ、意外とよくある悩みです。

今回は「歯が浮いた感じ」という症状についてお話しします。これ、何となく気になるけれど、どうしてそう感じるのか分からないという方も多いのではないでしょうか。今回は、その原因と考えられること、そしてどう対処すれば良いのかをご紹介します。

 

歯が浮いた感じの原因とは?

「歯が浮いた感じ」とは、言葉で説明するのが難しいかもしれませんが、簡単に言うと、歯が自分の口の中で動くような、少し不安定な感覚を指します。この感覚を感じる原因として、いくつかの可能性があります。

(1) 歯周病の初期症状

最も一般的な原因の一つが「歯周病」です。歯周病が進行すると、歯を支えている歯茎や骨が弱くなり、歯がグラグラしたり、浮いた感じがすることがあります。最初は軽い症状でも、放置すると歯の安定性が損なわれるため、早期の対処が大切です。

 

(2) 歯のかみ合わせの問題

歯並びやかみ合わせが悪い場合、上下の歯が正しく噛み合わず、歯に余分な力がかかることがあります。このような場合、歯に浮いた感じがすることがあります。特に、食事中に不快感を感じる方は、かみ合わせに問題があるかもしれません。

 

(3) 歯の治療後の一時的な症状

新しい詰め物やクラウン、インプラント治療を受けた後に、歯が浮いた感じがすることもあります。これは治療後に噛み合わせが少し変わったり、歯の感覚が新しくなったために起こる一時的な症状です。治療が終わった後、しばらく経過観察をすることが大切です。

 

浮いた感じを感じたときの対処法

では、歯が浮いた感じがしたとき、どうしたら良いのでしょうか?

(1) 歯科医院でチェックを受ける

まずは、歯科医院で専門のチェックを受けることをおすすめします。歯周病やかみ合わせに問題がないか、歯科医師がしっかりと診断を行います。もし歯周病が原因であれば、早期の治療を行うことで、症状の悪化を防ぐことができます。

 

(2) 口腔ケアの徹底

歯周病が原因の場合、歯茎の健康が大切です。毎日の歯磨きをしっかりと行い、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯茎の隙間まできれいにしましょう。歯磨き粉にも歯周病予防の効果があるものを選ぶと良いです。

 

(3) かみ合わせの調整

もしかみ合わせに問題がある場合、歯科医院で調整をしてもらうことができます。かみ合わせの不具合が解消されれば、浮いた感じも改善されることがあります。

 

(4) 治療後のフォローアップ

治療後に浮いた感じがする場合は、数週間以内に再度チェックを受けることをおすすめします。新しい詰め物やクラウンが合っていない場合、調整が必要なことがあります。

 

まとめ

「歯が浮いた感じ」を感じることは決して珍しいことではありませんが、放置せずに早めに原因を確認して、適切に対処することが大切です。歯周病やかみ合わせの問題が関係していることも多いので、気になる場合はぜひ一度、歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

何か気になる症状があれば、遠慮せずにご相談ください。あなたの歯の健康を守るため、しっかりサポートさせていただきます。

 

歯の神経を大切にする歯医者さん!

九段下駅前歯科

九段下駅・水道橋・神保町駅付近から

来院される患者さんが多いです

  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム