九段下駅すぐにある歯医者 九段下駅前歯科クリニックによるブログ

  • 九段下駅の歯医者 九段下駅前歯科は当日予約OK!土曜も20時まで診療:03-5213-4618
  • 九段下駅の歯医者 九段下駅前歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
ブログ&コラムBLOG&COLUMN

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 九段下駅前歯科のご予約・お問い合わせ:03-5213-4618
九段下駅前歯科の診療時間:9時から20時
休診/日・祝
九段下駅前歯科クリニック〒102-0074 
東京都千代田区九段南1丁目6-5
九段会館テラス地下1階
インスタグラム

実は間違っているかも?歯間ブラシとフロスの正しい使い分け|九段下駅前歯科

毎日の歯磨きに加えて、「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」を使うと良いと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、「どちらを使えばいいの?」「違いがよくわからない」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、歯間ブラシとデンタルフロスの違いについて解説し、それぞれの特徴や適した使い方についてご紹介します。

 

歯間ブラシとは?

歯間ブラシは、細いワイヤーに小さなブラシが付いた形状をしており、歯と歯の間に差し込んで汚れをかき出す道具です。 特に以下のような方に適しています。

  • 歯と歯の間に少し隙間がある方
  • ブリッジを使用している方
  • 歯周病の進行で歯ぐきが下がり、歯間が広がっている方

【メリット】

  • ブラシ部分が汚れを直接かき取るため、歯垢(プラーク)をしっかり除去できる
  • サイズが複数あるため、歯間の広さに合わせて選べる

【デメリット】

  • 歯間が狭いと入りにくい
  • 無理に使うと歯ぐきを傷つける可能性がある

 

デンタルフロスとは?

デンタルフロスは、細い糸状の清掃用具で、歯と歯の間に通して汚れを絡め取る道具です。 以下のような方におすすめです。

  • 歯と歯の間に隙間がほとんどない方
  • 詰め物や被せ物が多い方
  • 歯周病が進行していない健康な歯ぐきの方
  • インプラントが入っている方

【メリット】

  • 非常に狭い歯間にも入りやすい
  • 持ち運びしやすく、外出先でも使いやすい

【デメリット】

  • 初めて使う方にはやや扱いづらい
  • 使い方を誤ると歯ぐきを傷つけることがある

 

どちらを使えばいいの?

基本的には、歯間の状態に応じて以下のように使い分けるとよいでしょう。

  • 歯と歯の間が狭いデンタルフロス
  • 歯と歯の間に隙間がある歯間ブラシ
  • 部分的に使い分けたい狭い部分にはフロス、広い部分には歯間ブラシ

歯科医院で歯と歯の間の状態を確認し、適した道具を選ぶこともおすすめです。

 

使い方のポイント

歯間ブラシの使い方

  1. 歯間のサイズに合ったブラシを選ぶ(きつすぎるサイズは避ける)
  2. 歯と歯の間にゆっくりと差し込み、前後に動かして清掃する
  3. 1本ごとにゆっくり抜き、流水で汚れを洗い流す

デンタルフロスの使い方

  1. 約40cmほどのフロスをカットし、指に巻きつける
  2. 歯と歯の間にゆっくり通し、歯の側面に沿わせながら上下に動かし、横に抜く
  3. 毎回きれいな部分を使いながら、すべての歯間を清掃する

 

まとめ

歯間ブラシとデンタルフロスは、それぞれ異なる特性を持っています。

  • 歯間ブラシ → 隙間のある歯間に適している
  • デンタルフロス → 隙間の狭い歯間の清掃に向いている

どちらも歯ブラシでは落としきれない汚れを取り除くために重要な役割を果たします。 ご自身の歯に合った道具を選び、毎日のケアに取り入れてみてください!

 

 

歯の神経を大切にする歯医者さん!

九段下駅前歯科

九段下駅・水道橋・神保町駅付近から

来院される患者さんが多いです

  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム