基本的に虫歯は削らなければいけませんが、削らなくていい虫歯もあります。
それはまだ初期の段階の虫歯です。
例えば黒くなっていても、そこの部分がまだ柔らかくなっていなければ進行しない場合があるのです。
もちろん普通の歯より弱くなっていることは確かなので注意して観察していくことが必要で、ブラッシングも気をつけなければいけません。
ただ削らないのに越したことはないので、もし黒いのが気になる場合でもなるべくそのままにしておきましょう。
歯科医院によってはそれすらも削ってしまうところも多くあります。
しっかり口腔内の状況を説明してくれて、メリットやデメリットを話してくれる、信頼できる先生のところで治療をするようにしましょう。
そして一番良いのは虫歯を作らないことです。
虫歯を削らない方法はありますが、適用できない場合がありますし、結局うまくいかずに神経が残せない場合もあります。
お菓子などをあまり取らないようにする、日々のブラッシングを気をつける、歯科医院に検診に行って定期に診てもらうなどして虫歯を作らないように気をつけましょう。
歯を削ると脆くなるなどの問題が出てくることから、最近は研究が進められ、技術も発達し削らなくても虫歯を治す方法がいくつか出てきました。
それをいくつか紹介していきたいと思います。
- ヒールオゾン
オゾンの高い殺菌力を利用して、虫歯の部分の殺菌を行うものです。
ヒールオゾンを照射した歯面はその後唾液中のカムシウムによる再石灰化が促進されます。
- カリソルブ
虫歯の部分にジェルタイプの薬剤を塗布することにより、虫歯部分を柔らかくして専用の器具で除去していく方法です。そこに白い材料を詰めます。
それなので削るとしても少量ですみますが、少し時間がかかるのと、神経まで達してしまった歯には適用できません。
- プラズマレーザー「ストリーク」
歯科だけでなく医療用でも使われているレーザーで、高出力のレーザーと特殊な酸化チタン溶液により高温のプラズマ光球体を作り出し虫歯の部分を無菌化します。
虫歯治療だけではなく、麻酔なしで歯周病治療ができ、歯質の強化もできます。
- 3Mix法
神経を除去しなければいけない深い虫歯に適用で、神経ギリギリまで歯を削り、そこに薬剤をおきます。
虫歯の部分の無菌化を図り、歯の再石灰化を促して神経を保護します。
神経を残せるか判断するのに3ヶ月ほど時間がかかり、虫歯が深い症例に適用なので、ある程度は削る必要があります。
詰め物も保険の場合は金属になり、白くしたいとなると自費治療となります。
- ドッグベストセメント
ドッグベストセメントも虫歯の上に薬剤を置くことにより虫歯部分を無菌化して、再石灰化を促します。
虫歯が小さすぎても大きすぎても適用できない場合があります。
現在どんどん開発されているのでこれだけではありません。
ただ、ほとんどが保険対象外で自費診療となります。
そして全ての歯科医院で取り扱っているわけではなく、やっているところでも全てやっているわけではないのでネットや人伝えにやっているところを探す必要があります。
そして適用できる場合、できない場合がありますので先生とよく相談することが必要です。