九段下駅からすぐの歯医者 九段下駅前歯科クリニックによるブログ

  • 九段下駅の歯医者 九段下駅前歯科は当日予約OK!土曜も20時まで診療:03-5213-4618
  • 九段下駅の歯医者 九段下駅前歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
ブログ&コラムBLOG&COLUMN

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 九段下駅前歯科のご予約・お問い合わせ:03-5213-4618
九段下駅前歯科の診療時間:9時から20時
休診/日・祝
九段下駅前歯科クリニック〒102-0074 
東京都千代田区九段南1丁目6-5
九段会館テラス地下1階
インスタグラム

タバコを吸う人の歯が黄色くなる理由

喫煙習慣がある方は、歯が黄ばんでいて 気にされている方も多いです。 では、タバコを吸っていると 歯が黄ばんでしまうのか? それはタバコに含まれているタールと言う 物質のせいです。 タールは本来、焦茶色のような色で それ自体もタバコを吸う事で 口の中を通過し黄ばみの原因となります。 更に、タールは粘着性のため タバコを吸...続きを読む

歯の黄ばみ・着色汚れの予防

歯の着色汚れであるステインを放置する事で 歯の内部にまで色素が浸透してしまい 表面的な汚れだけではなく 歯自体の黄ばみになってしまいます。 それを予防する為には、いくつかの方法があります。   まずは、飲食後には歯磨きをして お口にステインの原因となる物を滞留させない事です。 とは言え、飲食の度に歯磨きが難し...続きを読む

歯の黄ばみの原因その② 〜ステイン〜

の黄ばみや着色の原因の1つ「ステイン」は 色の濃い食物や飲み物だけではありません。 また、ステインの力を助長させてしまうには 酸性の強いものが挙げられます。 他には、お口の中が乾燥するとステインが 付着や歯に吸収され易くなる為 アルコールを摂取したり、口呼吸をする事でも 黄ばみや着色を助長してしまいます。 また、タバコ...続きを読む

歯の黄ばみの原因その① 〜ステイン〜

歯磨きはしているのに 歯が黄ばんでいるのが気になると言う人は 少なくありません。 この黄ばみの原因はいくつもありますが その中でも「ステイン」で悩まれている方は 多いです。 「ステイン」とは、飲食することにより 食物に含まれる色素が歯の表面に付着する汚れです。 ステインと言う言葉は、テレビのCMでも よく流れているので...続きを読む

歯周病の話 その2

歯周病の治療は、歯周病の段階によって変わります。 初期であれば治療回数は少なく済みます。 重度になればなるほど、治療回数は増えます。 治療の内容は基本的に歯科医院でクリーニングと 自宅での正しい歯磨きをすることです。 歯科医院で定期的に歯石や歯垢を完璧に除去しても 自宅での歯磨きが正しく出来ていなければ 歯周病は進行し...続きを読む

歯周病の話 その1

歯周病は歯を支える歯茎や骨が、歯と歯茎に繁殖する細菌に感染し 炎症を起こし壊されていく病気です。 以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)とも言われていました。 歯周病は日本では30歳以上の約8割は罹患していて、 人類史上最大の感染症としてギネスブックに紹介されています。 これだけ多くの人が罹っているのに、自覚症状がない人が...続きを読む

保険治療と自費治療の違いの話 その2

保険治療は材料などを限定することで、コストを抑え 誰でも治療を受ける事ができる事を目的としています。 この限定した材料や治療法などで保証されるのは「最低限の機能の回復」 なので、そこに審美性などはありません。 他にも簡便さ、画一的であることが条件です。 保険適応の治療は、歯科医師の有資格者で修練した者ならば ある程度の...続きを読む

保険治療と自費治療の違いの話 その1

歯科治療は健康保険が使える「保険治療」と健康保険を 使えない「自費治療」の2つがあります。 虫歯の治療をして、被せ物をする時に 保険か自費か説明を受けた事がある方も多いと思います。 歯科医に説明を受け、自費治療に少し興味はあるけど、質問したら自費を すごく勧められそうと警戒して、質問できないまま保険の 治療を選択される...続きを読む

妊娠と歯周病

妊娠中の方のお口の中は、色々な条件が重なり 歯周病になりやすい状態です。 更に、出産後はなかなか思うように時間も取れず 歯科に通院するのも難しくなるので 是非、妊娠中に歯科に通院して欲しいと思います。 とは言え、実際には妊娠中の方は、 悪阻で気分が悪い時期や お腹が大きくなって動きづらい時期などがあり 通院しづらいと思...続きを読む

歯ぎしり・くいしばり

「歯ぎしり」や「くいしばり」をしていませんか? 歯ぎしりは寝ている間にする事が多いので、家族の人がいれば 指摘されるかもしれません。 食いしばりは音がしないので周囲には気づかれないですよね。 なので、自分ではどちらもしていないと思う方が多いです。 では、 冷たい飲み物や甘いものを食べると歯がしみる 気づくと顎が痛い、顎...続きを読む

  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム